設計
公共工事の改修設計が主な業務です。建築基準法の他、一定の基準に沿った設計の為、自由な設計が出来る訳ではありません。ですが、地球環境を考えたスクラップ&ビルドからの脱却及び建築のスペックアップの改修設計は必要とされており、新築と違った難しさがあります。公共の財産を維持管理してゆく大切な仕事であり、やりがいを感じられる仕事です。
監理
我が社で改修設計した公共工事などの
○設計図書通りの施工が進んでいるかチェック
○図面の詳細な内容及び細則の伝達
○建築主の代理となって、工事現場での打合せや指示・検討
○建築主への報告
を主にしております。
調査
建築基準法12条の規定に基づき、公共施設の事故や災害等を未然に防止するために建築物に設けられている建築設備や建物の状態を資格者が念入りに検査をし、特定行政庁に毎年報告をしております。

社会福祉法人S児童養護施設新築工事
子どもたちに寄り添ったデザイン
今までは大部屋が多かったのですが、プライバシー確保の為、ひとりひとりの部屋のある施設に生まれ変わりました。
また、角の無いファサードは、子どもたちを迎え入れ、地域の方々にもやさしい印象を与えます。建物内に入ると昼間は頭上に抜けるような青空が広がり、夜になると温かな光が迎え入れてくれます。

中学校の体育館の改修工事
シイの木をモチーフにしたデザインの快適な体育館
この体育館は、この中学校がある地域にはたくさんのシイの木が生殖しており、そのシイの木をモチーフとしたデザインになっています。
調弦張りという構造を用いり、スッキリした屋根まわりを実現し葉の曲線美を再現しています。換気に関しましては、ドライエリアが北側に面しているので夏場でも涼しい空気が入り、自然循環型の冷却システムで快適に運動をすることができます。